弊社で使っている材料では、下記材料がローズ(RoHS)規制 にかかり、 該当する規制物質は下記の三物質、鉛、カドミウム、六価クロムです。
弊社で使用している材料では、鋼材としては、快削鋼 、ステンレス鋼 、 銅合金としては、真鍮(しんちゅう) 、リン青銅 、 洋白(ようはく) 、そしてアルミニューム合金 が該当金属です。
ソニー株式会社と、パナソニックグループの環境に関する規定・基準は、下記のそれぞれをクリックすると、 別画面でGoogleの検索画面が立ち上がりますので最新の情報をご覧下さい。
鉛(Pb)は、材料の切削性を良くするために、材料メーカーで意図的に添加しているものです。 鉛(Pb)含有量は、ローズ(RoHS)指令での金属材料への添加物として適用除外の規制値は、下記の通りです。 下記は横河電機のWEBサイト(鉛の適用除外内容)から転載しました。
除外No. | 物質 | 除外 用途 項目 (和文訳) |
6(a) | 鉛 | 機械加工のために合金成分として鋼材中、及び亜鉛メッキ鋼板中に含まれる0.35 wt%までの鉛 |
6(b) | 合金成分としてアルミニウムに含まれる0.4 wt%までの鉛 | |
6(c) | 鉛含有量が4 wt%以下の銅合金 |
wt% (ウエイト・パーセント)とは、重量(weight)パーセントの事です。
1% (1パーセント)とは、"百分の一"のことです。
1=100%です。1%=0.01=10,000ppmです。
カドミウム(Cd)は、亜鉛を採掘(さいくつ)した時の不純物として含まれるものです。
銅合金には多くの場合、亜鉛が含まれますのでカドミウム(Cd)も含まれるのです。
ウィキペディアでカドミウム(Cd)を調べる。
快削鋼やステンレス鋼の鋼材には亜鉛が含まれていませんので、カドミウム(Cd)は含まれていません。
カドミウム(Cd)含有量は、ローズ(RoHS)指令での金属材料の不純物としての規制は、 明確な規制値はありませんが、日本の大手電機メーカーでは、 カドミウム(Cd)の含有率を75ppm(=0.0075%)以下での管理を要求している会社が多いようです。
1ppm (1ピーピーエム)とは、"百万分の一"のことです。
1=1,000,000ppmです。1ppm=0.0001%=0.000001です。
1ppm=(一万分の一)%です。
"ppm" を英辞郎 on the WEBで調べる